海水水槽の初期段階で発生する「茶ゴケ」を確認
久し振りに水槽が生き返って(再稼働開始)、デバスズメダイ10匹を投入、当然ですが照明もきっ ...
水槽の目標水質を知ること
海水水槽を復活させて、スターティングフィッシュとして「デバスズメダイ:10匹」を投入して、 ...
海水水槽初期の白濁は耐えること1週間で無くなった
個人的には、淡水水槽を所有していてから海水水槽へと切り替えた経緯がありますが、どちらにして ...
スターティングフィッシュ「デバスズメダイ」10匹を投入1週間経過で生存率100%達成!
10年振りに復活した海水水槽ですが、アンモニアと亜硝酸が検出されなくなって、先ずはスターテ ...
水槽の水換え時期は硝酸塩濃度で決める!
生体(デバスズメダイ)をスターティングフィッシュとして投入して1週間が経過しようとしていま ...
海水水槽の照明はレッドシーの「ReefLED 90」からスタート
いよいよ生体投入まで秒読みになってきました。アンモニアが検出されなくなってきたし、亜硝酸も ...
10年の空白を経て海水魚水槽にスターティングフィッシュとしてデバスズメダイ10匹を投入しました!
夜な夜な作り上げてきた海水水槽。アンモニアと亜硝酸が検出されなくなりました!即ち、水槽初期 ...
海水水槽の心臓部である濾材は「サンゴ砂」で決まり!
色々と試行錯誤しましたが、結局は以前の水槽と同じ濾材「サンゴ砂」を選定することにしました! ...
海水水槽にデッドロックで苦手なレイアウト
10年近く停止していた海水水槽は、当時のまま放置していたので、当時、レイアウトに利用してた ...
必須の水槽用クーラーは「ゼンスイ」の一択で「ZCシリーズ」を購入
海水水槽にクーラーは必須と考えています。以前、複数台の水槽を所有して、それぞれの水槽にメー ...
【リベンジ成功!】パリパリチキンは絶品でした!
以前失敗しているパリパリチキンに再挑戦。何てことはない鶏もも肉の素揚げです。皮がパリパリに ...
照り焼きチキンは黄金比「しょうゆ:みりん:酒 = 1:1:1」で調理する
自宅で属する肉類で最も好きなのは鶏肉なんだろうな〜って最近感じていて、自炊のレシピの幅を拡 ...
王道の「照焼チキン」俺流レシピの結論 – 水と火に注意!
ある日の夕食 鶏もも肉の料理は、自炊を始めていから色々とレパートリーを拡げたいな〜とは考え ...
底砂は「カリブシー アラガライフ SPグレードリーフサンド」に決定
海水水槽で魚が中心の場合、底砂を使わないアクアリストもいらっしゃいますが、私個人としては「 ...