還暦前に「男やもめ」になってしまった・・・それでも生きていかなければ!妻ありし日は、キッチンに入ったことがなく、ご飯の炊き方だけではなく、お米の磨ぎ方さえ知らない状態で、レトルトや冷凍食品の毎日。そんな毎日に終止符を打つべく、一念発起して自炊の世界へと。
遂に鉄のフライパン「リバーライト・極」を手に入れた!

自炊が日常生活のルーチンとして定着してきましたが、その回数が増えると共に、色々な道具が気になってきます。特に、毎日利用している「取手が取り外しできる「ティファール社製フライパン」の焦げ付きが酷くなってきて、火加減の調整が難しく、焦げ付いてしまった時に洗うのも一苦労になってき ...

王道の「照焼チキン」俺流レシピの結論 – 水と火に注意!

ぶっかけうどんは「めんつゆとオリーブオイル」がベストなような気がする!

自炊の味方であるカレーは江崎グリコの「ZEPPIN」が良い感じ!

生野菜が苦手だから「オイル蒸し」と呼ばれる調理方法で調理する
自炊をしていて、特に気を付けているのが野菜の食べる量。どうしても不足気味になることが分かっ ...

血圧を下げるためだったエクストラバージンオリーブオイル「BOSCO(ボスコ)」の旨さにハマってる

タケヤ化学工業フレッシュロック専用ラック「フレッシュロックストレージラック」を購入
調味料を保存するために購入したタケヤ化学工業の「Freshlok:フレッシュロック(角型 ...

玄米の保存用にタケヤ化学工業「Freshlok 米びつ」を購入
最近始めた「玄米」ですが、白米と混ぜての利用になっているので「玄米」用の保存容器が欲しくな ...

科学的に証明された健康に良い食品は5つ(プラス 1)

ハーバード大学をベースにした「食」に関する参考書2冊を購入

立て置き出来るパール金属のフライパンと鍋兼用のフタは調理中に中身が見えるのでとっても便利
初めて購入したと言うよりも、亡き妻が利用していたフライパン用のフタを落として壊してしまった ...

照り焼きチキンは黄金比「しょうゆ:みりん:酒 = 1:1:1」で調理する

調理科学が作り出す「ロジカル調理」というのがあるらしい!
自炊の世界は「感覚」の部分が多く、同じ料理でも毎回違った味になるのが当たり前・・・という勘 ...

ポテトサラダは皮付きじゃがいもを水から茹でた方がベター
これまで、購入したポテトサラダを食べるだけだったのですが、最近では自分で作ったりしています ...

自力で作ったハンバーグは割れた!「すりおろしたにんじん」と「ナツメグ」投入で味は絶品だった・・・
これまで、娘達にサポートしてもらって調理していたハンバーグを、たった一人でチャレンジしまし ...