かなりお気に入りのテーマ「Suffusion」ですが、やっぱり細かいところは自分の好みに変更したい!
そこで、「子テーマ」を設定して、自分専用の設定を試しています。これまでの経験もあって、早速、必要最低限の設定を実装して・・・いきなり「子テーマ」の style.css ファイルの作成を始めてしまいましたが・・・これが、なかなか style.css が反映されない。
週末、試行錯誤して解ったことは・・・
「子テーマ」の設定は、管理画面の設定項目が何よりも優先するので、まずは管理画面のメニューを設定すること!
多分これって、「Suffusion」に限らず、全てのテーマで。「子テーマ」を設定したときの基本なんだろうと思いますが、お粗末にもそれを認識せずに、一生懸命、style.css に必死にコードを書いていました・・・何てこった!
いわゆる「外観」をクリックすると登場する項目をまずは設定すること。付け加えておくと、メニューの上から順番に設定するのが良いでしょう。「Suffusion」の場合、「外観」として以下のメニューが構成されます。
- テーマ
- カスタマイズ
- ウィジェット
- メニュー
- ヘッダー
- 背景
- Suffusion Options
- テーマ編集
「Suffusion Options」は下から2番目、それこそ「テーマ編集」は最後の手段ということになります。それを知らずに・・・時間を無駄にしたような気分ですが、ここは「勉強になった」と割り切るしかありません。
「Suffusion」の場合、それぞれのメニュー項目の下部に、独自の Note が表示され、「Suffusion Options」のどこで詳細設定が可能かを示してくれますので、テーマによっては、そうした独自メッセージを参考にすると良いでしょう。